だれもが文化でつながる国際会議2024 文化と居場所 アートが開く新たな未来

会期

2024年10月29日(火)-11月3日(日・祝)

会場

東京国際フォーラム

主催

東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

開催概要

「だれもが文化でつながる国際会議」は、クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョー*の取り組みのひとつとして、2022年にはじめて開催されました。2回目となる今回のテーマは「文化と居場所」です。多様化・複雑化する現代社会で、わたしたちの誰もが「居場所」を求めています。この会議では、文化を通じてもたらされる誰もがそれぞれに「安心していられる居場所」をウェルビーイングのひとつのあり方として提示し、アートが開く新しい未来について考えていきます。

記録映像

セッション1〜4、クロージングセッションの映像を公開しています。
日本手話、日本語字幕、英語字幕(YouTubeのキャプション機能をオンにすると表示されます)、吹替音声つき

セッション1「はたらく人とウェルビーイング」

セッション1 「はたらく人とウェルビーイング」 約2時間3分

セッション2「日常とアートと教育」

セッション2 「日常とアートと教育」約1時間41分

セッション3「文化機構の社会参画」

セッション3「文化機構の社会参画」 約1時間48分

セッション4「分かり合えない」を分かち合う」

セッション4「「分かり合えない」を分かち合う」 約1時間55分

クロージングセッション「文化と居場所 居場所をつくるためのアクション」

クロージングセッション「文化と居場所 居場所をつくるためのアクション」 約1時間59分

報告書

国際会議の全てのプログラムを文章と写真によって記録した報告書を公開しています。

報告書全ページ版は下のリンクからダウンロードしていただけます。
日本語版 [PDF 8MB]
English Version[PDF 15MB]

報告書のテキストデータは下のリンクまたは、右の二次元コードからダウンロードしていただけます。
報告書テキストデータ日本語版
Full text of the reports (English Version)  

フォトギャラリー

本会議は、国内外のさまざまな視点から文化と居場所について考え議論する「カンファレンス」、国内外のアーティストの作品展示、ワークショップやトークで展開する「ショーケース」、参加者・来場者の交流をうながす「ネットワーキング」、さまざまな世界のコミュニケーションのあり方を探求する「コミュニケーションラボ」の4つの柱で構成されました。

  • カンファレンスの会場で、登壇者の歌と手話に合わせて、一緒に手話で歌う観客の写真。観客たちは登壇者を見ながら、右手の人差し指を立てて上にあげ、同じように人差し指を立てた左手で右手の指先を指している。