開館時間や料金、バリアフリー情報等を掲載しています。
開館時間
9時30分~17時30分
※特別展開催中の金曜日:9時30分~20時00分
※入館は閉館時間の30分前まで。
休館日
全館休館日 第1、第3月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始、整備休館
※特別展・企画展:月曜日休室(祝日・振替休日の場合は翌日)
※その他、臨時休館あり
料金
展覧会によって料金が異なります。
※展覧会の最新情報は東京都美術館ウェブサイト「トップページ 」をご確認ください。
※公募団体等による展覧会スケジュールは、東京都美術館ウェブサイト「トップページ 」または、「公募展カレンダー 」をご覧ください。
バリアフリー情報
情報保障
触地図
貸出(無料)を行っています。ご希望の方は、インフォメーションにお申し出ください。
筆談対応
インフォメーションで簡易筆談器をご用意しています。
文字表示支援デバイス
当館が主催する講演会やギャラリートーク等では、UDトーク等を用いた文字表示支援が可能です。お申込みの際に早めにお問い合わせください。
手話通訳対応
当館が主催する講演会やギャラリートーク等では、手話通訳があります。お申込みの際ご確認ください。
土・日曜日にインフォメーション(中央棟LB階)に手話通訳を配しています。
車いす・ベビーカー・杖・歩行補助カートをご利用のお客様へ
車いす、ベビーカーの貸出(無料)を行っています。ご希望の方は、インフォ―メーションにお越しください。
ご用意台数
・車いす(自走介助兼用) 28台
・ベビーカー 対象月齢 1~48か月: 5台
※数には限りがあります。
身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)をお連れのお客様へ
一緒にご入館いただけます。
乳幼児をお連れのお客様へ
・おむつ交換台は授乳室にあります。
※スペースに限りがございます。予約は承っておりませんので、空いている場合にご利用いただけます。
また、「だれでもトイレ」の多目的シートをご利用いただけます。
・個室スペースのある授乳室をはじめ、ミルク用のお湯のサービスをしております。ご利用希望の際は、インフォメーションにお越しください。
・レストランでもミルク用のお湯のサービスをしています。レストラン、カフェのスタッフにお気軽にお声掛けください。
バリアフリートイレ等のご案内
館内には、13箇所の車いす対応トイレがあり、それぞれのお手洗いで設備が異なります。
大人も横たわれるサイズの介助用ベッドやオストメイト対応を備えた“だれでもトイレ”はそのうち3箇所です。ご案内が必要な際はスタッフまでお声がけください。
館内の施設情報については、バリアフリーガイドをご覧ください。
救護室のご案内
LB階にございます。
優先駐車場
当館には駐車場はございません。身障者用駐車スペースはありますので、ご利用の際は、事前に東京都美術館管理係(TEL 03-3823-6921)にご相談ください。
ユニバーサルガイド
このパンフレットは、障害のある方、ご高齢の方、ベビーカーをご利用の方などに向けての施設紹介をまとめています。
すべてのお客様にお楽しみいただけるようサポートする内容をまとめております。
お問い合わせ
電話番号:03-3823-6921(代表)9時30分~17時30分(特別展開催中の金曜日:9時30分~20時00分)
FAX:03-3823-6920
公式サイト:https://www.tobikan.jp/