開館時間や料金、バリアフリー情報等を掲載しています。
開館時間
10時00分〜18時00分
※入館は17時30分まで
休館日
月曜日(祝休日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始
料金
展覧会によって料金が異なります。
詳細は展覧会ページをご覧ください。
※庭園入場料
料金が免除または割引になる方
-
小学生以下および都内在住在学の中学生は無料。※庭園入場料は、2025年4月1日より中学生以下は無料。展覧会観覧料は、「建物公開2025 時を紡ぐ館」(2025年6月7日)より、中学生以下は無料。
-
身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその介護者2名は無料。
-
毎月第3水曜日(シルバーデー)は、65歳以上の方は無料。(年齢を証明できるものが必要です。)
-
毎月第3土曜日と、それに連続する日曜日(家族ふれあいの日)は、都内在住で18歳未満の子を同伴する保護者は観覧料、庭園の入場料が半額です(2名まで)。
-
東京都歴史文化財団のパートナーシップ会員校の学生の方は、観覧料の優待制度をご利用いただけます。会員校の学生であることをお申し出の上、学生証をご呈示ください。
-
公益財団法人東京都歴史文化財団が運営する施設の「友の会」は2割引き。
団体でのお申し込み
有料入場者20名以上の団体は、入場料が2割引になります。
都内の小・中・高校生を教師が引率して来館する場合は、観覧料が免除され無料になります。詳細は、こちらのページ
をご覧ください。
バリアフリー情報
情報保障
触察模型
ウェルカムルームに、建築鑑賞のためのカンバセーションテーブル「さわる小さな庭園美術館」を常設しています。
手話対応
受付での手話対応が可能です。
筆談対応
筆談でのやりとりが可能です。スタッフまでお気軽にお尋ねください。
やさしい日本語ガイドブック
館内にて配布しています。
車いす・ベビーカー・杖・歩行補助カートをご利用のお客様へ
・本館内はベビーカーの利用はご遠慮いただいております。
・本館2階へはエレベーターをご利用いただけます。
・庭園は一部バリアフリー園路を設けています。
・車いすの貸出(無料)を行っています。ご希望の方は、受付スタッフにお申し付けください(数には限りがあります)。
・ハンディキャップをお持ちのお客様で、来館日時が決まっている場合、事前に当館にご連絡ください。駐車場、チケットの入手、美術館入口のスロープのご用意等、お客様に快適な時間を過ごしていただけますよう、手配いたします。
お問い合わせ先:TEL.03-3443-0201 FAX.03-3443-3229
※お電話やFAXでのお問い合わせが困難な方は、問い合わせフォームもご利用いただけます。
・多機能トイレは館内に2か所(本館1か所、新館1か所)、庭園にございます。
身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)をお連れのお客様へ
一緒にご入館いただけます。
乳幼児をお連れのお客様へ
・おむつ交換台は本館1階・新館1階の多機能トイレに、ベビーチェアは新館1階、庭園の多機能トイレにご用意しています。
・館内での授乳については、本館1階に授乳室を設けていますので館内スタッフにお声をおかけください。
・作品保護及び建物維持管理のため、本館内でのベビーカーの使用はご遠慮いただいております。抱っこひも等をご用意くださるようお願いいたします。
※ベビーカーは受付にてお預りいたします。
バリアフリートイレ等のご案内
・本館1階、新館1階、庭園にございます。
・車いす対応、オストメイト対応、おむつ交換台あり。
・ベビーチェアは、新館1階、庭園の多機能トイレにございます。
救護室のご案内
本館1階にございます。ご気分が悪くなった方は、お近くのスタッフにお声掛けください。救護室にご案内いたします。
優先駐車場
駐車場は、美術館の敷地内にございます。
正門で警備員がご案内いたします。
身体障害者の駐車場利用は無料です。(身体障害者手帳をご呈示ください。)
ユニバーサルガイド
このパンフレットは、障害のある方、ご高齢の方、ベビーカーをご利用の方などに向けての施設紹介をまとめています。
すべてのお客様にお楽しみいただけるようサポートする内容をまとめております。
お問い合わせ
電話番号:050-5541-8600(ハローダイヤル)9時00分~20時00分
03-3443-0201(代表)10時00分〜18時00分
FAX:03-3443-3228
お問い合わせフォーム:https://www.teien-art-museum.ne.jp/contact/